加工技術

レーザー彫刻:木(ヒノキ)

投稿日:

焦がす技術

CO2レーザーで木に文字を彫刻する。使用するレーザーはスキャナタイプのパルスレーザーです。素材はヒノキ。ヒノキは木肌が美しく香りも良い。ただ、脂分が多く、レーザー加工においては思い通りにいかない素材です。脂分が多いと、レーザー照射によるヤニの付着が気になります。加工後に濡れたウエスで拭き取っても簡単に落ちてくれないです。どうやってヤニの付着を防ぐのか、又はヤニの発生量を抑える。品質を求めていくと、結局はヤニとの戦いになる。
今回はスキャナタイプのパルスレーザーでヤニの付着を抑え、尚且つ焦がす。品質の高い加工技術を紹介します。
例えば細字など細かなピッチ間を焦げにより発色させたい。この場合は比較的簡単でパワーの強弱で狙いを見付けると良いと思います。難しいのは、広いエリアなど、面積が大きい部分を発色させることです。パワーを増やせば焦げの度合いも増えますが、過度な設定値は発火にもつながり適正ではありません。それとヤニが多く発生し、周りへの付着で品質を損ないます。薄い材料に対しては穴も開いてしまいます。

写真Aは細字と太字の見え方の違いです。(加工条件は同じ)太字の方はヤニが多く付着し、見た目が悪いです。
写真Bはパワーとピッチ間隔を調整しました。過剰なパワーを入れていないのでヤニの付着が抑えられています。見た目も綺麗に仕上がりました。

写真Cはパルスレーザーの特徴を活かした加工方法です。あえてパルス状に照射することで、この様に黒く発色します。CWレーザーでは不可能な加工方法です。

-加工技術,


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ロゴ文字彫刻

深彫り+写真彫刻 ヒノキ無垢板にロゴ文字の深彫りと写真彫刻。写真彫刻の詳細は何度か説明をしてきましたので、簡単に紹介します。写真は室内で照明が暗く、被写体が背景と同化して見える感じである。衣装も黒ベー …

レーザーで簡単カス取り

レーザーならではのワザ(技)ありなテクニックの紹介です。細かな抜き加工で困り事と言えば1.微細すぎて刃型が出来ない。2.抜きカスの処理。3.両面テープなど粘着系の場合、ブロッキングしてしまう。など、あ …

微細文字マーキング

木に微細文字マーキング 木のアクセサリーを企画する為に、どこまでロゴが表現可能かをトライしました。アクセサリーの大きさは縦5㎝×横2㎝です。その中にロゴマークをマーキングします。 微細文字の大きさは縦 …

レーザー写真彫刻

メモリアルフォトフレームのご案内 ヒノキに記念写真、ペット、風景など、写真とは違う形で記念として残したい。そんな方に是非お勧めしたい一品が、レーザー彫刻によるメモリアルフォトフレームです。実際にレーザ …

レーザー写真彫刻

メモリアルフォトフレーム~レーザー写真彫刻~ 習い事を教えている講師の方から卒業生の方へ、サプライズプレゼントの品としてレーザー写真彫刻を手掛けさせて頂きました。ヒノキ合板へ写真をレーザー写真彫刻しま …

Laser職人