Laser 加工データ

レーザー加工データ:ラスター形式・ver1

投稿日:

レーザー加工データ:写真jpegとbmp

レーザー加工データとしてver1~ver4まではベクター形式の加工データを取り扱ってきました。もう一つのデータ形式で、写真などの画像を加工する場合のラスター形式のデータ形式があります。ラスター形式で多く扱うファイルはjpeg、bmpです。デジタルカメラやスマートフォンで撮った写真はjpegファイル形式で保存されるている場合が多いですね。jpegとbmpの違いは画像保存時の情報量を圧縮してあるか、していないか。の違いがポイントとなっています。
 jpeg形式は細かい色の違いを省略することで容量を小さくしています。bmpは画像を圧縮しずに扱う場合に用いられます。レーザー加工する場合、どちらのファイルでも扱えますが、容量が多いと処理に時間がかかってしまうため、適正なデータ量にすることが良いと思います。
『適正なデータ量』ここがポイントになります。
レーザー機のソフトウエアによっても画像処理の違いがあると思いますが、より効果的だと思うデータの扱いについて私見をまとめていきます。
次節は『適正なデータ量』についてです。

-Laser, 加工データ


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

CO2レーザー

CO2レーザーの選択 一言でCO2レーザーと言い表しますが、色々なタイプがあり加工目的に合わせてレーザータイプを選択することが重要です。波長も10.6μと9.6μがあったり発振タイプも連続発振とパルス …

no image

レーザー加工データ:ラスター形式・ver2

レーザー加工データ:適正なデータ量 写真彫刻などに使用するデータ形式(ラスター形式)のデータ処理についてです。レーザー加工ソフトウエアにより処理方法はそれぞれあると思います。ソフトの中にはレーザーにつ …

レーザー加工データ:ラスター形式・ver3

レーザー加工データ:画像編集・・解像度の適正化 入稿写真データをレーザー彫刻用に編集していきます。 先ずはレーザー彫刻する彫刻サイズを決定します。レーザー制御にはプロッタ式とスキャナ式があります。プロ …

ファイバー紙のレーザーカット

ファイバー紙とは?簡単に説明すると硬く柔軟性のあるプラスチックの様な紙のことで、原材料はもちろん紙となります。『脱プラ』が求められている中での代替品として注目の素材だと思います。 では、そのファイバー …

レーザー写真彫刻

写真彫刻の編集について レーザー加工データ:ラスター形式の説明を4回に分けて説明しました。正確に言うと正解が有るわけではありません。自分が満足しても相手がそれを得られなければ、ただの自己満足に過ぎない …

Laser職人