Laser 加工データ

レーザー加工データ:ラスター形式・ver1

投稿日:

レーザー加工データ:写真jpegとbmp

レーザー加工データとしてver1~ver4まではベクター形式の加工データを取り扱ってきました。もう一つのデータ形式で、写真などの画像を加工する場合のラスター形式のデータ形式があります。ラスター形式で多く扱うファイルはjpeg、bmpです。デジタルカメラやスマートフォンで撮った写真はjpegファイル形式で保存されるている場合が多いですね。jpegとbmpの違いは画像保存時の情報量を圧縮してあるか、していないか。の違いがポイントとなっています。
 jpeg形式は細かい色の違いを省略することで容量を小さくしています。bmpは画像を圧縮しずに扱う場合に用いられます。レーザー加工する場合、どちらのファイルでも扱えますが、容量が多いと処理に時間がかかってしまうため、適正なデータ量にすることが良いと思います。
『適正なデータ量』ここがポイントになります。
レーザー機のソフトウエアによっても画像処理の違いがあると思いますが、より効果的だと思うデータの扱いについて私見をまとめていきます。
次節は『適正なデータ量』についてです。

-Laser, 加工データ


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザーで簡単カス取り

レーザーならではのワザ(技)ありなテクニックの紹介です。細かな抜き加工で困り事と言えば1.微細すぎて刃型が出来ない。2.抜きカスの処理。3.両面テープなど粘着系の場合、ブロッキングしてしまう。など、あ …

紙にレーザー彫刻

紙に画像彫刻(マーキング)してみました。表現はとても良いです。写真では表現が分かりにくいと思いますが、実際はとても良い感じに仕上がります。パルスレーザーの特徴を活かしたレーザーの入れ方をします。一般的 …

PETレーザー加工

PET素材にレーザーマーキング加工 CO2波長10.6μmをパルス状にPET素材へ照射します。10.6μm波長はレーザー波長の中でも最も長い波長帯であり、レーザーを照射すると素材は熱影響により何らかの …

レーザー マイクロミシン加工

紙のレーザー加工でマイクロミシンが出来ます。要はミシン目のことです。この加工はパルスレーザーだから可能なことで、どんなレーザー機でも出来ることではありません。 ミシン目の一つの穴の大きさは、約0.2ミ …

ブラックマーキング

ブラックマーキング:YAGレーザー アルマイト塗装してあるアルミのマーキングトライです。1μ波長帯レーザーとアルミの相性はとても良いです。彫刻したり発色させたり、加工方法はいくつかあります。今回はマー …

Laser職人