Laser 加工データ

レーザー加工データ:ラスター形式・ver1

投稿日:

レーザー加工データ:写真jpegとbmp

レーザー加工データとしてver1~ver4まではベクター形式の加工データを取り扱ってきました。もう一つのデータ形式で、写真などの画像を加工する場合のラスター形式のデータ形式があります。ラスター形式で多く扱うファイルはjpeg、bmpです。デジタルカメラやスマートフォンで撮った写真はjpegファイル形式で保存されるている場合が多いですね。jpegとbmpの違いは画像保存時の情報量を圧縮してあるか、していないか。の違いがポイントとなっています。
 jpeg形式は細かい色の違いを省略することで容量を小さくしています。bmpは画像を圧縮しずに扱う場合に用いられます。レーザー加工する場合、どちらのファイルでも扱えますが、容量が多いと処理に時間がかかってしまうため、適正なデータ量にすることが良いと思います。
『適正なデータ量』ここがポイントになります。
レーザー機のソフトウエアによっても画像処理の違いがあると思いますが、より効果的だと思うデータの扱いについて私見をまとめていきます。
次節は『適正なデータ量』についてです。

-Laser, 加工データ


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ブラックマーキング

ブラックマーキング:YAGレーザー アルマイト塗装してあるアルミのマーキングトライです。1μ波長帯レーザーとアルミの相性はとても良いです。彫刻したり発色させたり、加工方法はいくつかあります。今回はマー …

レーザーカットデータとして使えるアプリ

アプリケーションソフト:Adobe Capture CC 知らないだけで使えるアプリはたくさんあると思いますが、、、。今回その中で紹介するアプリが、Adobeキャプチャーです。私はiPhoneに入れて …

レーザー加工データ作成・ver3

その3:データ作成~応用 円を配列コピーして作成したデータを実際に加工してみます。データの作り方によりレーザーの動きが、どの様に変わってくるのか?それを分かっているとより効果的(品質、時間)に加工する …

レーザーマーキング技術

CO2レーザーを用いて写真やデザインを木製品に印字します。伝える表現方法が難しいですが、印字すると言う表現よりも『焼付ける』、『彫刻』、『マーキング』と言った方が良いでしょうか。 そのレーザー彫刻をパ …

ウィンドフィルムのハーフトーン加工

画像ハーフトーン加工の紹介を致します。ハーフトーンとはさまざまなサイズのドットで表現した単色画像です。表現方法の一つとしてとても好きなデザインであります。見る距離や角度から色々な見え方があり、独特な雰 …

Laser職人