YAGレーザー レーザーマーキング

紙 マーキング

投稿日:

段ボール印刷のインク除去


段ボールにベタ印刷された箇所へYAGレーザーを照射しインクを除去させます。マーキング加工ですがこの場合はレーザー照射による発色では無く、照射することによりインクを除去し、下地を出す抜き文字といった感じです。1μ波長レーザーはインクは吸収しますが、紙はレーザーを吸収しません。その特性を活かした加工の一つです。
付加価値の低い段ボールへのレーザーマーキング加工はあまり聞いたことがありませんが、製品が小ロットで仕向地が異なったり、ロット番号印字など表示項目も多様にある場合は有効な加工方法とも言えます。インクジェットプリントが一般的かも知れませんが、時と場合によってはレーザーマーキングも印字方法の選択の一つとなると言えます。

写真は1μ波長帯のYAGレーザーでのトライです。
1枚目は段ボール白ライナーに黒印刷したものと、赤印刷したものを比べてみました。

黒インクへはレーザーが吸収されますが、赤インクへの吸収が悪いです。
色によって吸収率の違いがあります。

2枚目は段ボールK(クラフト)ライナーに黒印刷したものです。

マーキングは15㎜となっていますが、実際のサイズは8㎜です。下に表示されているのは1㎜間隔のスケールです。

-YAGレーザー, レーザーマーキング,


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

CO2レーザーで加工できるもの

その前にCO2レーザーの発振器には2つの波長があります。10.6μmと9.6μmの波長です。大まかに紙素材などは10.6μ、フィルム系は9.6μが素材への加工が効果的です。もちろん、どちらの波長でも問 …

レーザー オリジナル名刺

レーザー加工を施したオリジナル名刺の紹介です。 今回は、お客様から依頼を受けイメージデザインしたオリジナル名刺です。今後はデザインを既製デザインのラインナップに入れ、どなた様でもご使用可能とさせて頂き …

和紙ラベルレーザーカット

和紙ラベルレーザーカット 素材はベースの和紙に粘着加工が施されている和紙粘着ラベルです。和紙ラベルの使用用途は色々とありますが、お酒の瓶ラベルに用いられたりと、和をモチーフするのに最適な素材です。何よ …

樹脂マーキング

樹脂発色 YAGレーザーでPS樹脂へマーキングトライです。素材はPSと明記してあるのでポリスチレンだと思います。樹脂の色は白色です。樹脂は熱影響を受けると溶け出してしまうので、エネルギー量の調整が難し …

和紙をレーザーカット

障子紙をレーザーカットしてみました。 市販されている障子紙でも色んな材質の物がありますが、今回は安価な障子紙を選択しました。100%パルプではなく、レーヨンを混合して機械漉きされた障子紙になります。 …

Laser職人