YAGレーザー スレンレス

レーザーマーキング:ステンレス

投稿日:

ステンレスへレーザーマーキング

1μ波長のレーザーを用いれば、ステンレスへの加工が可能です。加工機の仕様により加工内容が変わりますが、主としてマーキング加工について取上げたいと思います。ステンレスと呼ばれる素材にも多数の種類がありますが、ここでは代表される3種類のステンレスについて、それぞれの違いについてまとめてみます。
スレンレスの種類

系統 鋼種 成分 特徴 価格

磁力

光沢
マルテンサイト系 SUS410 鉄+クロム(13%) 熱を加えると硬くなる。 安い 有る  
フェライト系 SUS430 鉄+クロム(18%) 建築用部材など。 安い(マルテンサイト系より高い) 有る 普通
オーステナイト系 SUS304 鉄+クロム(18%)+ニッケル(8%) 耐食性が高い。食器類や調理器具など。 高い 無い 強い

以上が代表されるステンレス鋼の3種類です。

ステンレスはどの種類でも吸収率が良く加工できます。マーキング加工では黒系に発色します。エネルギー量により発色に違いが出ます。目視の感覚で表現すると、ブルー系に見えたり茶色系や黒系にも発色します。素材とレーザーの相性を知ると狙い通りに発色させることが可能にもなります。

写真:ステンレス304系
条件を変えると発色にも変化があります。光の反射で見る角度でも違います。

写真:ステンレス410系
2枚目の写真は拡大写真。条件の違いで発色の違いが良く分かります。

写真:ステンレス430系

-YAGレーザー, スレンレス


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

304ステンレス マーキング

304ステンレス マーキング ステンレスの種類にはSUS410、SUS430、SUS304があります。今回は304ステンレスへのマーキングをしてみます。304ステンレスの成分は鉄+クロム(18%)+ニ …

微細マーキング50μ

CO2レーザーとYAGレーザーの違い CO2レーザーとYAGレーザーを比較するとエネルギーへの交換方法と波長に違いがあります。そして素材への吸収も違います。加工目線から大きく分類すると、金属への加工に …

ステンレスマーキング

ステンレスマーキング:条件変化による 幾何学模様をハッチングとエネルギー量で条件の違いを作り、発光色の違いをトライしてみました。イメージした発光色を探すことは難しいですね。エネルギーを過剰に入れると、 …

レーザーマーキング:アルミ

アルミ合金へレーザーマーキング 1μ波長帯(基本波長)のレーザーを使いアルミ素材へマーキングします。レーザーを用いてアルミへマーキングする事のメリットは、マーキングされた印字等が消えないことです。表面 …

紙 マーキング

段ボール印刷のインク除去 段ボールにベタ印刷された箇所へYAGレーザーを照射しインクを除去させます。マーキング加工ですがこの場合はレーザー照射による発色では無く、照射することによりインクを除去し、下地 …

Laser職人