Laser YAGレーザー

ブラックマーキング

投稿日:

ブラックマーキング:YAGレーザー

アルマイト塗装してあるアルミのマーキングトライです。1μ波長帯レーザーとアルミの相性はとても良いです。彫刻したり発色させたり、加工方法はいくつかあります。今回はマーキング加工で、アルミ素材の表面にダメージを与えずに黒く発色させました。加工方法はアルミの表面に酸化皮膜を作ります。熱影響を与えすぎると表面が荒れてしまいますので、荒れない程度のパラメーターを見付けることが重要です。ある程度の加工パラメーターを見付けると、色んな場面で応用することが出来ます。アルミのアルマイト塗装素材は多くありますので使えそうですね。
熱影響を与えすぎると表面が荒れてしまいます。

条件が良いとこんな感じです。

ノーマル条件でのマーキングは表面を彫刻します。発色はエネルギー量で黒の発色の度合いが変わります。

ノーマルとブラックの仕上がりの違いです。

-Laser, YAGレーザー


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

微細マーキング50μ

CO2レーザーとYAGレーザーの違い CO2レーザーとYAGレーザーを比較するとエネルギーへの交換方法と波長に違いがあります。そして素材への吸収も違います。加工目線から大きく分類すると、金属への加工に …

レーザーマーキング:ステンレス

ステンレスへレーザーマーキング 1μ波長のレーザーを用いれば、ステンレスへの加工が可能です。加工機の仕様により加工内容が変わりますが、主としてマーキング加工について取上げたいと思います。ステンレスと呼 …

パルスレーザーで折り線を加工

CW連続発振とパルス発振レーザーの違いで、出来る加工と出来ない加工を例に上げてみます。 前回のbirthday cardの加工に施してある折り線ですが、写真でも分かるでようか?折り線が太いですよね。 …

ファイバー紙のレーザーカット

ファイバー紙とは?簡単に説明すると硬く柔軟性のあるプラスチックの様な紙のことで、原材料はもちろん紙となります。『脱プラ』が求められている中での代替品として注目の素材だと思います。 では、そのファイバー …

no image

レーザー加工データ:ラスター形式・ver2

レーザー加工データ:適正なデータ量 写真彫刻などに使用するデータ形式(ラスター形式)のデータ処理についてです。レーザー加工ソフトウエアにより処理方法はそれぞれあると思います。ソフトの中にはレーザーにつ …

Laser職人