Laser 加工技術

パルスレーザーで折り線を加工

投稿日:2017年5月16日 更新日:

CW連続発振とパルス発振レーザーの違いで、出来る加工と出来ない加工を例に上げてみます。
前回のbirthday cardの加工に施してある折り線ですが、写真でも分かるでようか?折り線が太いですよね。
ここに加工の工夫が詰まっています。CW連速発振レーザー機では、1本の線としてハーフカット状態で線を入れる事は可能です。それを約1ミリの幅で削り取る事はどうなのでしょうか?出来ない事はないですが、相当の加工時間も必要になります。何より連続発振では熱影響が大きく、素材へのダメージが避けられません。総合的に判断して、この加工は厳しいですね。
そこで!パルス発振レーザーの威力が発揮されます。パルス状に出力されるレーザーは熱影響を最小限に抑えられます。しかもガルバノスキャナで高速に加工が出来るので加工時間も短くて済みます。
でも、なぜ折り線を太くするの?ただの1本の線でも良いのでは?とても重要な訳があります。太くする事でとても折りやすくなります!
是非お試し下さい。加工のご要望はジーパックスで承ります。

-Laser, 加工技術


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

レーザー加工データ:ラスター形式・ver1

レーザー加工データ:写真jpegとbmp レーザー加工データとしてver1~ver4まではベクター形式の加工データを取り扱ってきました。もう一つのデータ形式で、写真などの画像を加工する場合のラスター形 …

マーキング技術

桧へのマーキングトライ。マーキング内容はトムとジェリーのキャラクターと英細字です。 まずは桧ですが、油分が多くてヤニが付着しやすい。条件がマッチしないと、ヤニがついて品質が損なわれる。そして焦げ茶色に …

ウィンドフィルムのハーフトーン加工

画像ハーフトーン加工の紹介を致します。ハーフトーンとはさまざまなサイズのドットで表現した単色画像です。表現方法の一つとしてとても好きなデザインであります。見る距離や角度から色々な見え方があり、独特な雰 …

紙にレーザー彫刻

紙に画像彫刻(マーキング)してみました。表現はとても良いです。写真では表現が分かりにくいと思いますが、実際はとても良い感じに仕上がります。パルスレーザーの特徴を活かしたレーザーの入れ方をします。一般的 …

レーザータイプと加工

レーザータイプと加工関係 産業用に使われるCO2レーザー機のタイプとして、プロッタータイプとスキャナタイプがあり、主にカッティング、マーキング、カービング(彫刻)などの加工が出来ます。しかし、1台あれ …

Laser職人