Laser 加工技術

パルスレーザーで折り線を加工

投稿日:2017年5月16日 更新日:

CW連続発振とパルス発振レーザーの違いで、出来る加工と出来ない加工を例に上げてみます。
前回のbirthday cardの加工に施してある折り線ですが、写真でも分かるでようか?折り線が太いですよね。
ここに加工の工夫が詰まっています。CW連速発振レーザー機では、1本の線としてハーフカット状態で線を入れる事は可能です。それを約1ミリの幅で削り取る事はどうなのでしょうか?出来ない事はないですが、相当の加工時間も必要になります。何より連続発振では熱影響が大きく、素材へのダメージが避けられません。総合的に判断して、この加工は厳しいですね。
そこで!パルス発振レーザーの威力が発揮されます。パルス状に出力されるレーザーは熱影響を最小限に抑えられます。しかもガルバノスキャナで高速に加工が出来るので加工時間も短くて済みます。
でも、なぜ折り線を太くするの?ただの1本の線でも良いのでは?とても重要な訳があります。太くする事でとても折りやすくなります!
是非お試し下さい。加工のご要望はジーパックスで承ります。

-Laser, 加工技術


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザーマーキング

スキャナCO2レーザーマーキング グッズを開発する中でCO2レーザーで可能な限りの微細加工マーキングに取り組んでいます。肉眼で読み取りにくいので手抜きでも良いかと考えてしまいますが、、、手抜きはいたし …

レーザータイプと加工

レーザータイプと加工関係 産業用に使われるCO2レーザー機のタイプとして、プロッタータイプとスキャナタイプがあり、主にカッティング、マーキング、カービング(彫刻)などの加工が出来ます。しかし、1台あれ …

レーザー加工データ作成・ver2

その2:加工データ作成 データ作成について説明したいと思います。簡単な形状(四角、三角、丸)であれば注意点は特にありませんが、知っておくと便利です。 アプリケーションソフトにもよると思いますが、レーザ …

微細文字マーキング

木に微細文字マーキング 木のアクセサリーを企画する為に、どこまでロゴが表現可能かをトライしました。アクセサリーの大きさは縦5㎝×横2㎝です。その中にロゴマークをマーキングします。 微細文字の大きさは縦 …

レーザーマーキング技術

CO2レーザーを用いて写真やデザインを木製品に印字します。伝える表現方法が難しいですが、印字すると言う表現よりも『焼付ける』、『彫刻』、『マーキング』と言った方が良いでしょうか。 そのレーザー彫刻をパ …

Laser職人