Laser 加工技術

レーザーマーキング技術

投稿日:2017年7月30日 更新日:

CO2レーザーを用いて写真やデザインを木製品に印字します。伝える表現方法が難しいですが、印字すると言う表現よりも『焼付ける』、『彫刻』、『マーキング』と言った方が良いでしょうか。
そのレーザー彫刻をパルス発振レーザーを使うことにより、とても幅広い表現方法が可能となります。もちろん連続発振CWレーザーでも写真のレーザー彫刻はできますし、悪くないと思います。ただ、連続発振ではコントロールしきれないことをパルス発振ではカバーできる。その違いを少し伝えたいと思います。
大きな違いとしては、パルスレーザーはレーザー照射をON OFFと繰り返し制御している。ON OFFは1秒間に何万回も繰り返しているので目視では確認できませんが。一方で連続発振レーザーは、連続で出力しています。
その発振制御の違いがレーザー照射制御の大きな違いとなって結果も大きく異なります。
写真はヒノキの年輪をレーザー彫刻で表現したものです。
中心から外側に向けて薄くなる様にグラデーション表現しました。濃い所は約0.2㎜の点を0.3㎜ピッチで10ショット照射しています。薄い所は 0.6㎜ピッチで7ショット照射しています。こんな感じで条件を変えればグラデーション表現も可能です。連続発振レーザーではどうなるのかトライしていませんのでわかりませんが。
この様にパルス発振レーザーではアイデア次第で色んな表現が可能となります。

-Laser, 加工技術


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ブラックマーキング

ブラックマーキング:YAGレーザー アルマイト塗装してあるアルミのマーキングトライです。1μ波長帯レーザーとアルミの相性はとても良いです。彫刻したり発色させたり、加工方法はいくつかあります。今回はマー …

YAGレーザーマーキング

YAGレーザーマーキング:素材/アクリル(黒)キャスト材 素材アクリルと1μ波長レーザーとの相性です。透明のアクリルの場合は透過してしてしまいますが、黒であれば吸収し乳白色に発色してくれます。今回のア …

レーザー加工データ:ラスター形式・ver3

レーザー加工データ:画像編集・・解像度の適正化 入稿写真データをレーザー彫刻用に編集していきます。 先ずはレーザー彫刻する彫刻サイズを決定します。レーザー制御にはプロッタ式とスキャナ式があります。プロ …

レーザータイプと加工

レーザータイプと加工関係 産業用に使われるCO2レーザー機のタイプとして、プロッタータイプとスキャナタイプがあり、主にカッティング、マーキング、カービング(彫刻)などの加工が出来ます。しかし、1台あれ …

no image

レーザー加工データ:ラスター形式・ver2

レーザー加工データ:適正なデータ量 写真彫刻などに使用するデータ形式(ラスター形式)のデータ処理についてです。レーザー加工ソフトウエアにより処理方法はそれぞれあると思います。ソフトの中にはレーザーにつ …

Laser職人