Laser 加工技術

マーキング技術

投稿日:2017年8月9日 更新日:

桧へのマーキングトライ。マーキング内容はトムとジェリーのキャラクターと英細字です。
まずは桧ですが、油分が多くてヤニが付着しやすい。条件がマッチしないと、ヤニがついて品質が損なわれる。そして焦げ茶色に発色しにくい。特に面積の広いエリアは条件が難しいです。ヤニと発色コントロールを制すると上手く仕上がる素材です。
柔らかく油分の多い素材は繊細ですね。
キャラクターの条件は目の錯覚を利用して条件設定してあります。濃く発色させたいからと細かいピッチでパワーを強くしても、素材にダメージを与えるだけで逆効果です。逆に細字部分は細かいピッチで素早く仕上げています。ヤニの影響を最小限に抑えたマーキングとなります。

-Laser, 加工技術


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

プロッター式レーザー

プロッター式レーザー加工機 今回紹介するレーザー機は、パルス発振CO2レーザーを搭載し加工エリア(座標XY)をリニアモーターで制御するプロッター式レーザー機になります。今回視察したプロッター式レーザー …

no image

レーザー加工データ:ラスター形式・ver1

レーザー加工データ:写真jpegとbmp レーザー加工データとしてver1~ver4まではベクター形式の加工データを取り扱ってきました。もう一つのデータ形式で、写真などの画像を加工する場合のラスター形 …

レーザーマーキング

スキャナCO2レーザーマーキング グッズを開発する中でCO2レーザーで可能な限りの微細加工マーキングに取り組んでいます。肉眼で読み取りにくいので手抜きでも良いかと考えてしまいますが、、、手抜きはいたし …

レーザービーム・スポット径

ビームスポット径 レーザー発振器から放出されたレーザーはレンズにより集光され絞られます。レーザーには様々な波長帯がありますが、より小さなスポット径を得るには波長が短くなくてはなりません。ここではCO2 …

YAGレーザーマーキング

YAGレーザーマーキング:素材/アクリル(黒)キャスト材 素材アクリルと1μ波長レーザーとの相性です。透明のアクリルの場合は透過してしてしまいますが、黒であれば吸収し乳白色に発色してくれます。今回のア …

Laser職人