アクリル 加工技術

プロッター式レーザー

投稿日:

プロッター式レーザー加工機

今回紹介するレーザー機は、パルス発振CO2レーザーを搭載し加工エリア(座標XY)をリニアモーターで制御するプロッター式レーザー機になります。今回視察したプロッター式レーザー機にはリニアモーターが搭載されておりNC制御により加工精度を出しています。非常に素晴らしいレーザー設備でした。
 例えば同じ発振器を搭載していても、スキャナ式とプロッター式では大きな違いがあります。スキャナ式は集光レンズを固定しミラーを制御して加工します。プロッター式は集光レンズをXY軸に駆動制御して加工します。スキャナ式はビームに角度が生まれるのに対し、プロッター式はビームが垂直に照射されます。どちらかが優れている事では無く、素材や加工目的により効果的な方式を選ぶことが高品質な製品につながります。
 視察したプロッター式レーザー機で5㎜アクリル板の切断トライをしましたが、その切断面の品質はとても綺麗に仕上がります。切断時に発生するガスの付着も抑えられており、今後の加工受注に大きな力となりそうです。
レーザー:パルス発振CO2レーザー(9μ)
最大加工エリア:1000×2000㎜
加工素材:PET/PE/PC/PP/アクリル
写真:切断面の違い

①:プロッターの切断面
加工面が鏡面処理されていて美しい仕上がり。②とは切断面の仕上がりに差があります。

ビームによる影響は半分の0.17㎜になります。

-アクリル, 加工技術


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

微細文字マーキング

木に微細文字マーキング 木のアクセサリーを企画する為に、どこまでロゴが表現可能かをトライしました。アクセサリーの大きさは縦5㎝×横2㎝です。その中にロゴマークをマーキングします。 微細文字の大きさは縦 …

アクリル導光板…ドットマーキング

ガルバノスキャナを駆使しレーザービームを制御する場合、どうしてもスキャナエリアの限界値が出てきます。使用しているスキャナエリアは150㎜×150㎜範囲となります。装置メーカーによっては焦点距離を上げて …

パルスレーザーで折り線を加工

CW連続発振とパルス発振レーザーの違いで、出来る加工と出来ない加工を例に上げてみます。 前回のbirthday cardの加工に施してある折り線ですが、写真でも分かるでようか?折り線が太いですよね。 …

マーキング技術

桧へのマーキングトライ。マーキング内容はトムとジェリーのキャラクターと英細字です。 まずは桧ですが、油分が多くてヤニが付着しやすい。条件がマッチしないと、ヤニがついて品質が損なわれる。そして焦げ茶色に …

レーザー マイクロミシン加工

紙のレーザー加工でマイクロミシンが出来ます。要はミシン目のことです。この加工はパルスレーザーだから可能なことで、どんなレーザー機でも出来ることではありません。 ミシン目の一つの穴の大きさは、約0.2ミ …

Laser職人