アクリル レーザー加工

アクリル加工

投稿日:2017年12月25日 更新日:

アクリル導光板…ドットマーキングNO.2

ドットマーキング再トライです。前回のトライではエリア横20×縦50㎜に分けてマス目状態でマーキングしました。細かく分けることが同じ条件に近いと考えたからです。しかし、良い結果は得られませんでした。縦と横の境界線が出てしまいます。寸法的には0.2~0.3㎜のキャップですが、LED光を入れるとそのギャップが浮かび上がってしまいます。均等配列されたドットである為、0.2㎜の狂いが分かってしまうのだろう。
ヘッドを可動させ加工エリア全域を同条件で加工することは理論上は無理である。レーザー条件(ヘッドのポジション)の変化により加工条件も変化します。スキャナが搭載されたヘッドを可動しつつ、尚且つスキャナをモーターで制御する。双方を同調させる制御は、寸分の狂いが大きなギャップにつながります。ヘッドを可動させても0.2㎜のギャップで収まること自体が凄いことなのです。
ただ、目的はLED光を入れたとき、目視で違和感なく発光させる。そう言う導光板を製作したい。それが目的です。加工方法は一つではありませんので、検証しながら良い条件を探してみます。
NO2トライではエリア分けのサイズを縦長にし、極力真下で加工できるように条件を作りました。横のスライド時のギャップを抑えることが目的です。結果的に横方向のギャップは抑えられました。LED光を入れても綺麗に配列されています。しかし縦方向へスライドさせると計算以上にギャップが大きく、全く良くありません。3段階に分かれていることが良く分かります。この縦方向のギャップをどう解消するか。この問題は難しいです。次のトライは何を制御すると、このギャップを小さく出来るか考えてみたいと思います。

約0.1㎜のギャップでもLED光を入れると分かってしまいます。

マス目に見えるのがそれぞれの境界線です。ギャップを無くすことは不可能なのでしょうが、自分が納得する品質を見付けたいですね。

-アクリル, レーザー加工


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザー写真彫刻

メモリアルフォトフレームのご案内 ヒノキに記念写真、ペット、風景など、写真とは違う形で記念として残したい。そんな方に是非お勧めしたい一品が、レーザー彫刻によるメモリアルフォトフレームです。実際にレーザ …

ファイバー紙のレーザーカット

ファイバー紙とは?簡単に説明すると硬く柔軟性のあるプラスチックの様な紙のことで、原材料はもちろん紙となります。『脱プラ』が求められている中での代替品として注目の素材だと思います。 では、そのファイバー …

いちょうの木のまな板 レーザー彫刻

お客様のご要望で、いちょうの木にオリジナルデザインをレーザー加工致しました。加工方法はレーザー彫刻となります。 今回のご要望の彫刻内容は手書き風の英文字です。 問題は細字部分で、写真を見るとわかると思 …

レーザーでアクリル加工

アクリル素材はCO2レーザーと、とても相性が良いです。本来はプロッター式レーザー機の方が威力を発揮しますが、スキャナー式レーザーでも問題無いです。今回製作した部品は、トリマーの先端に付ける治具です。市 …

CO2レーザーで加工できるもの

その前にCO2レーザーの発振器には2つの波長があります。10.6μmと9.6μmの波長です。大まかに紙素材などは10.6μ、フィルム系は9.6μが素材への加工が効果的です。もちろん、どちらの波長でも問 …

Laser職人