アクリル レーザー加工

アクリル導光板…ドットマーキング

投稿日:2017年12月15日 更新日:

ガルバノスキャナを駆使しレーザービームを制御する場合、どうしてもスキャナエリアの限界値が出てきます。使用しているスキャナエリアは150㎜×150㎜範囲となります。装置メーカーによっては焦点距離を上げてエリアを広げる方法を取っていますが、弊害としてスポット径が大きくなり、品質等が損なわれます。虫眼鏡で太陽光を絞りエネルギーを集光させることと同じで、レーザーにおいても焦点が合った距離が一番ベストな状態です。もちろん品質も良いです。加工において焦点が合っているスキャナエリア内がベストな状態となります。CWレーザーのプロッタ式に比べ、スキャナ制御の場合は加工エリアの狭さがデメリットになります。プロッタ式の場合はヘッドに付いたレンズがビームを集光させ、そのヘッドが駆動ベルトにより可動します。それにより加工エリアを広くする事が容易に出来ます。これがプロッタ式レーザー機のメリットです。
そして、スキャナ制御でも焦点距離を保ったまま加工エリアを広げることは可能です。プロッタ式同様にスキャナを搭載したヘッドを可動させることです。言うことは簡単ですが、非常に複雑な制御が必要となります。メカとソフトを同調させ制御することは非常に困難な作業となります。現在はその可動式スキャナを使い、広範囲の加工エリアで色々なことにトライしております。

話は表題に戻ります。
ドットマーキング導光板を説明すると、アクリル板300㎜×400㎜へ1㎜ピッチでドットを配列させるドットマーキングです。ドットの大きさはビームスポット径になります。
スキャナエリア150㎜角を最大限に使用するのか、細かく分割するのか、方法は一つではありませんが、今の考えでは経験上、細かく分割する方が良いと考えました。理由としてはエリアを狭くすることで、各エリアの条件を揃えやすいと考えたからです。
ただ、結果は良くありませんでした。



写真でも分かると思いますが、分割の境界線が現れているのが分かります。限りなく境界線を無くすこと。スキャナヘッドを可動させるリスクは、条件がヘッド可動により変わることにあります。ビームの入射角の変化により寸法ギャップが生じてしまうからです。その部分を加工テクニックでカバーしたいと思います。

-アクリル, レーザー加工


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

インテリア額by美濃和紙

美濃和紙にレーザーカットでデザインしてみました。 市販品の障子紙と違い、手漉き本和紙は原料となる楮だけで作られている為、素材に均一性がなくレーザーカットする上でも条件出しに神経を使います。 繊維がしっ …

写真彫刻

メモリアルフォトフレーム_家族写真 新年恒例の家族写真をヒノキへ写真彫刻しました。何度も紹介しておりますが、パルスレーザーを用いると素晴らしい表現が可能です。そしてその表現を豊かにしてくるのがヒノキ合 …

レーザー加工:フェルト素材

CO2レーザーでフェルト素材を加工。100円ショップで見付けた面白い素材、フェルト素材です。材質はポリエステル100%の化繊生地。その生地の裏に粘着加工が施されシール仕様になっています。100円でこの …

レーザー写真彫刻

メモリアルフォトフレーム~レーザー写真彫刻~ 習い事を教えている講師の方から卒業生の方へ、サプライズプレゼントの品としてレーザー写真彫刻を手掛けさせて頂きました。ヒノキ合板へ写真をレーザー写真彫刻しま …

ロゴ文字彫刻

深彫り+写真彫刻 ヒノキ無垢板にロゴ文字の深彫りと写真彫刻。写真彫刻の詳細は何度か説明をしてきましたので、簡単に紹介します。写真は室内で照明が暗く、被写体が背景と同化して見える感じである。衣装も黒ベー …

Laser職人