PET レーザー加工

PET0.05㎜ドットマーキング

投稿日:2017年12月13日 更新日:

PET0.05㎜ ドットパターン加工
素材はPETフィルム、厚み0.5㎜。そのPETフィルムにドットパターンをマーキングする加工があります。
ドットの穴径はレーザースポット径になります。寸法的には熱影響も含めると約150μ程になりますが、パルス幅、時間による熱影響でドット径は変化します。レーザー波長帯の中ではではCO2波長帯は一番長く、熱エネルギーにより加工を施します。したがってCO2レーザー波長では熱影響は避けられません。ドット径や熱影響による隆起については検証が必要になります。
今回はドットパターンとラインのトライになります。ドットパターンは0.25㎜ピッチから0.4㎜ピッチまでを0.05㎜刻み。ラインは0.15㎜ピッチから0.3㎜までを0.05㎜刻み。加工深度の狙いは素材の中間辺り0.25㎜です。加工深度の測定ができませんので目視と経験値により条件出しをしました。
先ずはドットマーキングですが0.25㎜ピッチとなるとドット径が約0.15㎜なのでドットとドットの間は0.1㎜です。熱影響を多く受けている箇所はドットとドットが干渉してしまっています。

0.3㎜ピッチは熱影響で干渉することなく綺麗にマーキングされています。


次はラインマーキングですが、熱影響を少なくするためにスキャナスピードを上げてトライしましたが、均一な寸法が得られません。パルス間隔は計算上0.08㎜ピッチでビーム照射されますが、安定した結果が得られませんでした。太さにバラつきが出ています。


安定した結果を求めるとなると、パルス制御が理想的です。0.1ピッチ間隔に2ショットのビーム照射で安定させました。結果としても綺麗なマーキングになっています。

ただし、マーキングタイムは上がってしまうため、どちらを選択するかは検討する必要があります。
素材厚が0.05㎜ということもありデリケートなパラメーター設定が必要でしたが、もう少し出力を上げられれば違った結果も得られたと思います。

-PET, レーザー加工


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザー オリジナル名刺

レーザー加工を施したオリジナル名刺の紹介です。 今回は、お客様から依頼を受けイメージデザインしたオリジナル名刺です。今後はデザインを既製デザインのラインナップに入れ、どなた様でもご使用可能とさせて頂き …

写真彫刻:ケヤキ

お客様の依頼でケヤキの無垢板にレーザー写真彫刻をしました。 最初に依頼を受けた時、ケヤキの無垢板を見て、とても雰囲気のある顔をした素材と感じ、良い仕上がりになるだろうと依頼を引き受けました。 写真もレ …

レーザーカット

CO2レーザーの代表的な加工としてカット、切断することが挙げられます。単純にカット加工ですが、素材の特性を知らないと上手く行きません。焦げたり、ヤニで黄変したりなど、良い結果が得られないことが起きます …

アクリル加工

導光板ドットマーキングNO.6 今までのトライの過程でスキャナとヘッド可動におけるギャップの生まれ、そのギャップがLED光を入れると、どの様に見えるのか。そのポイントがやっとつかめました。そして、ドッ …

和紙のレーザー加工

焦げない和紙 和紙をレーザー加工する時に一番注意する事は焦がさないことです。特に薄く繊細な和紙はパラメーター決定に慎重になります。紙の繊維の状態や、漉き方で条件は変わり、何より素材の厚みが均一で無いこ …

Laser職人