PET レーザー加工

PETマーキング加工

投稿日:2018年1月13日 更新日:

PET0.05㎜フィルムへのドットマーキング加工

PET素材とCO2レーザー波長の加工相性は非常に良いです。その中でもCO2波長である短波長9.6μm波長はPET素材への熱影響も抑えられ切断やマーキング加工に最適なレーザー波長です。今の設備は10.6μm波長帯であるため、10.6μm波長での検証になります。
レーザー発振器はパルス発振器を搭載しドットマーキングなど、パルス発振を有効に使える加工に強みを発揮します。パルス幅を制御することで熱影響を最小限に抑えることが可能となります。
このトライはドット間密度をどこまで細かく出来るかを検証します。加工痕をパルス制御により最小サイズに抑え、尚且つ熱影響を抑える。実際の加工では想定外の影響が出たりします。一つ一つの問題点をクリアし安定した加工方法を構築していきます。

熱影響を抑えた加工ですがドットの大きさにバラつきがあります。もう少しパラメーター設定を変える必要があります。

パラメーター設定に調整を加えました。ドットの大きさにバラつきが少なくなりました。
課題は熱影響による素材の反り変形です。素材の厚みを上げるなど、熱影響による対策が必要です。

-PET, レーザー加工


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

写真彫刻

メモリアルフォトフレーム_家族写真 新年恒例の家族写真をヒノキへ写真彫刻しました。何度も紹介しておりますが、パルスレーザーを用いると素晴らしい表現が可能です。そしてその表現を豊かにしてくるのがヒノキ合 …

レーザー写真彫刻:ヒノキ

桧の無垢板に記念写真とメッセージをレーザー彫刻しました。 写真は全体的に暗く、濃い部分が多い。そして二人の写真が合成してある構成でした。レーザー彫刻として表現するには暗く、濃い部分のコントラストを上手 …

レーザーカット:ファイバー紙

ファイバー紙と聞いてもピンとこないと思います。原材料はパルプ100%です。何層にもなっている紙を塩化亜鉛溶液の作用で積層し、1枚の積層紙となります。製造工程の中で塩化亜鉛溶液を洗浄し乾燥します。素材と …

和紙のレーザー加工

焦げない和紙 和紙をレーザー加工する時に一番注意する事は焦がさないことです。特に薄く繊細な和紙はパラメーター決定に慎重になります。紙の繊維の状態や、漉き方で条件は変わり、何より素材の厚みが均一で無いこ …

アクリル導光板…ドットマーキング

ガルバノスキャナを駆使しレーザービームを制御する場合、どうしてもスキャナエリアの限界値が出てきます。使用しているスキャナエリアは150㎜×150㎜範囲となります。装置メーカーによっては焦点距離を上げて …

Laser職人