レーザー加工

写真彫刻

投稿日:

メモリアルフォトフレーム_家族写真

新年恒例の家族写真をヒノキへ写真彫刻しました。何度も紹介しておりますが、パルスレーザーを用いると素晴らしい表現が可能です。そしてその表現を豊かにしてくるのがヒノキ合板です。今回はヒノキ合板について少し説明したいと思います。
 
ヒノキの産地は岐阜県東濃地区になります。そして、東濃ヒノキはブランド名でも知られていますね。岐阜県は木材が豊富な県です。メモリアルフォトフレームに使用しているヒノキ合板はその東濃ヒノキを0.3㎜にスライスし、0.3㎜のヒノキを交互に3枚重ね合わせます。厚み約1㎜の素材となります。木材の目方向を交互に重ね合わせることで厚み1㎜でも強度を出すことが可能となり、反りも解消します。素晴らしい無垢ヒノキ合板となっております。CO2レーザーとの相性も非常に良く発色が綺麗だと思います。
 発色の色は木材1本1本で違いがあり、赤っぽく発色したり黒っぽく発色したりします。私自身は赤っぽく発色する感じが好きです。ただ、、、レーザー照射してみないと分からない為、発色をコントロールすることは出来ません。以上がヒノキ合板の簡単な説明です。ヒノキ合板の製造メーカーは岐阜県白川町にある(株)トーホー。東濃ヒノキを日本に限らず世界へも発信している素晴らしい企業です。

-レーザー加工,


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

アクリル導光板…ドットマーキング

ガルバノスキャナを駆使しレーザービームを制御する場合、どうしてもスキャナエリアの限界値が出てきます。使用しているスキャナエリアは150㎜×150㎜範囲となります。装置メーカーによっては焦点距離を上げて …

CO2レーザーで加工できるもの

その前にCO2レーザーの発振器には2つの波長があります。10.6μmと9.6μmの波長です。大まかに紙素材などは10.6μ、フィルム系は9.6μが素材への加工が効果的です。もちろん、どちらの波長でも問 …

アクリル加工

導光板ドットマーキングNO.6 今までのトライの過程でスキャナとヘッド可動におけるギャップの生まれ、そのギャップがLED光を入れると、どの様に見えるのか。そのポイントがやっとつかめました。そして、ドッ …

バースデーカード

紙のレーザーカット加工例でバースデーカードを作成しました。 前回のデザインから加工時間を短く抑えようと考え、コストを抑えたデザインにアレンジしました。 中紙は幾何学模様のレーザーカットを入れ、表紙と中 …

和紙のレーザー加工

焦げない和紙 和紙をレーザー加工する時に一番注意する事は焦がさないことです。特に薄く繊細な和紙はパラメーター決定に慎重になります。紙の繊維の状態や、漉き方で条件は変わり、何より素材の厚みが均一で無いこ …

Laser職人