アクリル レーザー加工

アクリル加工

投稿日:

導光板ドットマーキングNO.4

導光板ドットマーキングトライ_NO.3ではパターンを変えギャップを補正しましたが、LED光を入れるとどうしても発光の違和感が無くなりませんでした。そのギャップは約200μ程度で、レーザービームのスポット径にあたります。そして、このギャップ寸法を安定的に無くすことには限界がありました。何度かに1度は良くても、安定的に良い結果を求めることは出来ませんでした。何か良い方法は無いか模索はしていますが、現時点では見つかっていません。
ただ、パルスレーザー加工を活かしたドットマーキングには魅力があり、パターンによりギャップの違和感を緩和することで、発光の演出を作り出してみたいと考えています。透明アクリルにLED光を入れると光は屈折すること無く透過してしまいます。そこへパルスレーザーでドットマーキングを施します。ドット深度についても、パルス数とレーザー出力で調整可能です。深度調整は発光の調整につながり狙い通りのデザインも可能というわけです。次回は目線を変えてパターンによるデザイン導光板をトライしてみます。

-アクリル, レーザー加工


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザー加工:フェルト素材

CO2レーザーでフェルト素材を加工。100円ショップで見付けた面白い素材、フェルト素材です。材質はポリエステル100%の化繊生地。その生地の裏に粘着加工が施されシール仕様になっています。100円でこの …

桐箱マーキング

オリジナルペアウォッチを入れる桐箱にマーキングの依頼を受けました。 素材の桐は白い顔をしているので、ヤニによる黄変を抑えないとせっかくの桐箱が台無しになってしまう。かと言ってパワーを落としたり、スピー …

アクリル加工

アクリル導光板ドットマーキング~NO.4完~ ドットマーキング導光板のトライ最終になります。ここまで何度もトライする中で予想外の問題点が数多く出てきました。一つ改善すると新たな問題点が。その繰り返しで …

アクリル導光板…ドットマーキング

ガルバノスキャナを駆使しレーザービームを制御する場合、どうしてもスキャナエリアの限界値が出てきます。使用しているスキャナエリアは150㎜×150㎜範囲となります。装置メーカーによっては焦点距離を上げて …

レーザーカット:ファイバー紙

ファイバー紙と聞いてもピンとこないと思います。原材料はパルプ100%です。何層にもなっている紙を塩化亜鉛溶液の作用で積層し、1枚の積層紙となります。製造工程の中で塩化亜鉛溶液を洗浄し乾燥します。素材と …

Laser職人