Laser 加工データ

レーザー加工データ作成・ver2

投稿日:

その2:加工データ作成

データ作成について説明したいと思います。簡単な形状(四角、三角、丸)であれば注意点は特にありませんが、知っておくと便利です。
アプリケーションソフトにもよると思いますが、レーザーの加工順位は作成したアンカーポイントの順番となります。図面を作成する時、特に順番を気にする必要はありませんが、状況によっては必要な場合も出てくるので知っていると良いでしょう。
図1

図1のようにつながれた状態のオブジェクトの場合は、①レーザーONから②→③→④→①レーザーOFFという加工順位となります。複雑なオブジェクトの場合でも、この様にアンカーポイントの作成順にレーザー加工を施します。
図2

図2の場合は図1と同じ四角形ですが、それぞれが独立した線(オブジェクト)で構成された四角形となっています。この場合はオブジェクトの始点、終点毎にレーザーがON、OFFを繰り返します。加工時間については図1と比べると長くなります。特に意図が無い場合はポリラインで図面作成することをお勧めします。

次回はこの基本を応用して、丸穴を配列してデザインされた名刺をレーザー加工用図面として作成してみます。

-Laser, 加工データ


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザー加工データ作成・ver3

その3:データ作成~応用 円を配列コピーして作成したデータを実際に加工してみます。データの作り方によりレーザーの動きが、どの様に変わってくるのか?それを分かっているとより効果的(品質、時間)に加工する …

ウィンドフィルムのハーフトーン加工

画像ハーフトーン加工の紹介を致します。ハーフトーンとはさまざまなサイズのドットで表現した単色画像です。表現方法の一つとしてとても好きなデザインであります。見る距離や角度から色々な見え方があり、独特な雰 …

紙にレーザー彫刻

紙に画像彫刻(マーキング)してみました。表現はとても良いです。写真では表現が分かりにくいと思いますが、実際はとても良い感じに仕上がります。パルスレーザーの特徴を活かしたレーザーの入れ方をします。一般的 …

PETレーザー加工

PET素材にレーザーマーキング加工 CO2波長10.6μmをパルス状にPET素材へ照射します。10.6μm波長はレーザー波長の中でも最も長い波長帯であり、レーザーを照射すると素材は熱影響により何らかの …

YAGレーザー波長1064nm

YAG波長と紙 YAGレーザーの波長は基本波長1064nmです。CO2レーザーに比べてピークパワーが高くパルス幅が短いため、瞬間的に強いエネルギーを与えることが出来る。加工内容として主に金属や樹脂への …

Laser職人