Laser 加工データ

レーザー加工データ作成・ver3

投稿日:2018年6月9日 更新日:

その3:データ作成~応用

円を配列コピーして作成したデータを実際に加工してみます。データの作り方によりレーザーの動きが、どの様に変わってくるのか?それを分かっているとより効果的(品質、時間)に加工することが出来ます。


図1のデータは円を1から順に10までコピーペーストして、その10個のパーツ円を下へ10パーツ、コーピーペーストした作図となっています。この場合の加工は作図順に加工されていきます。この様に作図に対しての加工が理解できていると、作り方も変わってくると思います。


図2では100個の円を1つのブロックとして4ブロックコピーペーストしてあります。加工順序は1から4の順番です。1ブロックの加工は図1と同じ加工です。今回のポイントは加工をイメージして作図することです。色々と応用すれば効率良いデータが出来ると思います。

次回はデザインを加工用データに編集してみます。実践応用編です。

-Laser, 加工データ


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レーザー加工データ作成・ver4

その4:データ作成~実践応用 データ作成~応用その3では、データの作り方により加工が決まる。と言うことを説明しました。どんな複雑な図面やデザインでも同じです。レーザー加工のポイントはデータ作成にありま …

PETレーザー加工

PET素材にレーザーマーキング加工 CO2波長10.6μmをパルス状にPET素材へ照射します。10.6μm波長はレーザー波長の中でも最も長い波長帯であり、レーザーを照射すると素材は熱影響により何らかの …

マーキング技術

桧へのマーキングトライ。マーキング内容はトムとジェリーのキャラクターと英細字です。 まずは桧ですが、油分が多くてヤニが付着しやすい。条件がマッチしないと、ヤニがついて品質が損なわれる。そして焦げ茶色に …

レーザー写真彫刻

写真彫刻の編集について レーザー加工データ:ラスター形式の説明を4回に分けて説明しました。正確に言うと正解が有るわけではありません。自分が満足しても相手がそれを得られなければ、ただの自己満足に過ぎない …

レーザーカットデータとして使えるアプリ

アプリケーションソフト:Adobe Capture CC 知らないだけで使えるアプリはたくさんあると思いますが、、、。今回その中で紹介するアプリが、Adobeキャプチャーです。私はiPhoneに入れて …

Laser職人