YAGレーザー プラスチック

樹脂マーキング:ウルテム樹脂

投稿日:

ウルテム樹脂マーキング

ウルテム樹脂とはメガネフレームなどに使用され、樹脂特性として非常に硬度があり弾力性に優れた樹脂です。樹脂カラーは半透明な薄茶色をしています。
そのウルテム樹脂にYAGレーザーでマーキングトライをしました。結果としてレーザーの吸収は良好で黒く発色してくれます。若干の透過は見られますが、発色としては予想外にも良かったです。もう少し黒く発色させたく、パワーを強く入れると熱ダレを起こし表面が少し白化してしまいましたが、この若干の白化がいわゆる白抑え的な役割を果たし、黒さを強く表現してくれました。
 ウルテム樹脂への印刷方法としてUVインクジェットプリンタ、シルク印刷、転写などがありますが、どれも定着があまり良くなく、使用に伴い印刷が落ちてしまう問題があります。そこでレーザーにより樹脂発色させる事で、印刷落ちを防ぐことを可能とします。
 レーザーを用いて発色させることにより、商品の付加価値を上げられることは何よりです。

表面:反転して裏面にマーキング

裏面:マーキング面


-YAGレーザー, プラスチック


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

YAGレーザー波長1064nm

YAG波長と紙 YAGレーザーの波長は基本波長1064nmです。CO2レーザーに比べてピークパワーが高くパルス幅が短いため、瞬間的に強いエネルギーを与えることが出来る。加工内容として主に金属や樹脂への …

紙 マーキング

段ボール印刷のインク除去 段ボールにベタ印刷された箇所へYAGレーザーを照射しインクを除去させます。マーキング加工ですがこの場合はレーザー照射による発色では無く、照射することによりインクを除去し、下地 …

ステンレス マーキング

SUS430ステンレスマーキング_テクニック 素材は同じステンレス製のカードケースですが、ちょっとした手を加えることで、全く違う雰囲気に仕上がります。ステンレスは光沢があった方が高級感も有り、見た目も …

YAGレーザーマーキング

YAGレーザーマーキング:素材/アクリル(黒)キャスト材 素材アクリルと1μ波長レーザーとの相性です。透明のアクリルの場合は透過してしてしまいますが、黒であれば吸収し乳白色に発色してくれます。今回のア …

ステンレスマーキング

ステンレスマーキング:条件変化による 幾何学模様をハッチングとエネルギー量で条件の違いを作り、発光色の違いをトライしてみました。イメージした発光色を探すことは難しいですね。エネルギーを過剰に入れると、 …

Laser職人