YAGレーザー プラスチック

樹脂マーキング:ウルテム樹脂

投稿日:

ウルテム樹脂マーキング

ウルテム樹脂とはメガネフレームなどに使用され、樹脂特性として非常に硬度があり弾力性に優れた樹脂です。樹脂カラーは半透明な薄茶色をしています。
そのウルテム樹脂にYAGレーザーでマーキングトライをしました。結果としてレーザーの吸収は良好で黒く発色してくれます。若干の透過は見られますが、発色としては予想外にも良かったです。もう少し黒く発色させたく、パワーを強く入れると熱ダレを起こし表面が少し白化してしまいましたが、この若干の白化がいわゆる白抑え的な役割を果たし、黒さを強く表現してくれました。
 ウルテム樹脂への印刷方法としてUVインクジェットプリンタ、シルク印刷、転写などがありますが、どれも定着があまり良くなく、使用に伴い印刷が落ちてしまう問題があります。そこでレーザーにより樹脂発色させる事で、印刷落ちを防ぐことを可能とします。
 レーザーを用いて発色させることにより、商品の付加価値を上げられることは何よりです。

表面:反転して裏面にマーキング

裏面:マーキング面


-YAGレーザー, プラスチック


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

樹脂マーキング

樹脂発色 YAGレーザーでPS樹脂へマーキングトライです。素材はPSと明記してあるのでポリスチレンだと思います。樹脂の色は白色です。樹脂は熱影響を受けると溶け出してしまうので、エネルギー量の調整が難し …

YAGレーザーマーキング

YAGレーザーマーキング:素材/アクリル(黒)キャスト材 素材アクリルと1μ波長レーザーとの相性です。透明のアクリルの場合は透過してしてしまいますが、黒であれば吸収し乳白色に発色してくれます。今回のア …

304ステンレス マーキング

304ステンレス マーキング ステンレスの種類にはSUS410、SUS430、SUS304があります。今回は304ステンレスへのマーキングをしてみます。304ステンレスの成分は鉄+クロム(18%)+ニ …

ブラックマーキング

ブラックマーキング:YAGレーザー アルマイト塗装してあるアルミのマーキングトライです。1μ波長帯レーザーとアルミの相性はとても良いです。彫刻したり発色させたり、加工方法はいくつかあります。今回はマー …

微細マーキング50μ

CO2レーザーとYAGレーザーの違い CO2レーザーとYAGレーザーを比較するとエネルギーへの交換方法と波長に違いがあります。そして素材への吸収も違います。加工目線から大きく分類すると、金属への加工に …

Laser職人