YAGレーザー プラスチック

樹脂マーキング

投稿日:

樹脂発色

YAGレーザーでPS樹脂へマーキングトライです。素材はPSと明記してあるのでポリスチレンだと思います。樹脂の色は白色です。樹脂は熱影響を受けると溶け出してしまうので、エネルギー量の調整が難しい。パルス幅を制御して良い条件を見つけ出すとより効果的な結果が得られると思います。ただし樹脂成形品の場合は、レーザーマーキングを施すことを前提に原料ブレンドされていることが少ないので、毎ロット同じ発色度合いにマーキングすることは難しい。それと樹脂の種類はとても多い為、それぞれの素材特性を知ることも重要になります。

 トライではスキャンスピードとパワーで良い条件を見つけ出そうとしましたが、どうしても熱影響を受けてしまい熱ダレを起こしてしまいます。テスト機はパルス制御が出来ないため、ビーム焦点を外しエネルギー量を小さくする事を試してみました。

写真はゼロフォーカスとデフォーカスの熱影響の違いです。ゼロフォーカスでは熱ダレが起きています。デフォーカスは熱ダレは起きていませんがシャープさに欠けています。どちらが良いかは見解の違いがあると思います。

-YAGレーザー, プラスチック


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

紙 マーキング

段ボール印刷のインク除去 段ボールにベタ印刷された箇所へYAGレーザーを照射しインクを除去させます。マーキング加工ですがこの場合はレーザー照射による発色では無く、照射することによりインクを除去し、下地 …

304ステンレス マーキング

304ステンレス マーキング ステンレスの種類にはSUS410、SUS430、SUS304があります。今回は304ステンレスへのマーキングをしてみます。304ステンレスの成分は鉄+クロム(18%)+ニ …

YAGレーザー波長1064nm

YAG波長と紙 YAGレーザーの波長は基本波長1064nmです。CO2レーザーに比べてピークパワーが高くパルス幅が短いため、瞬間的に強いエネルギーを与えることが出来る。加工内容として主に金属や樹脂への …

樹脂マーキング:ウルテム樹脂

ウルテム樹脂マーキング ウルテム樹脂とはメガネフレームなどに使用され、樹脂特性として非常に硬度があり弾力性に優れた樹脂です。樹脂カラーは半透明な薄茶色をしています。そのウルテム樹脂にYAGレーザーでマ …

レーザーマーキング:アルミ

アルミ合金へレーザーマーキング 1μ波長帯(基本波長)のレーザーを使いアルミ素材へマーキングします。レーザーを用いてアルミへマーキングする事のメリットは、マーキングされた印字等が消えないことです。表面 …

Laser職人