YAGレーザー レーザーマーキング

紙 マーキング

投稿日:

段ボール印刷のインク除去


段ボールにベタ印刷された箇所へYAGレーザーを照射しインクを除去させます。マーキング加工ですがこの場合はレーザー照射による発色では無く、照射することによりインクを除去し、下地を出す抜き文字といった感じです。1μ波長レーザーはインクは吸収しますが、紙はレーザーを吸収しません。その特性を活かした加工の一つです。
付加価値の低い段ボールへのレーザーマーキング加工はあまり聞いたことがありませんが、製品が小ロットで仕向地が異なったり、ロット番号印字など表示項目も多様にある場合は有効な加工方法とも言えます。インクジェットプリントが一般的かも知れませんが、時と場合によってはレーザーマーキングも印字方法の選択の一つとなると言えます。

写真は1μ波長帯のYAGレーザーでのトライです。
1枚目は段ボール白ライナーに黒印刷したものと、赤印刷したものを比べてみました。

黒インクへはレーザーが吸収されますが、赤インクへの吸収が悪いです。
色によって吸収率の違いがあります。

2枚目は段ボールK(クラフト)ライナーに黒印刷したものです。

マーキングは15㎜となっていますが、実際のサイズは8㎜です。下に表示されているのは1㎜間隔のスケールです。

-YAGレーザー, レーザーマーキング,


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ステンレス マーキング

SUS430ステンレスマーキング_テクニック 素材は同じステンレス製のカードケースですが、ちょっとした手を加えることで、全く違う雰囲気に仕上がります。ステンレスは光沢があった方が高級感も有り、見た目も …

樹脂マーキング:ウルテム樹脂

ウルテム樹脂マーキング ウルテム樹脂とはメガネフレームなどに使用され、樹脂特性として非常に硬度があり弾力性に優れた樹脂です。樹脂カラーは半透明な薄茶色をしています。そのウルテム樹脂にYAGレーザーでマ …

バースデーカード

紙のレーザーカット加工例でバースデーカードを作成しました。 前回のデザインから加工時間を短く抑えようと考え、コストを抑えたデザインにアレンジしました。 中紙は幾何学模様のレーザーカットを入れ、表紙と中 …

レーザーカット:ファイバー紙

ファイバー紙と聞いてもピンとこないと思います。原材料はパルプ100%です。何層にもなっている紙を塩化亜鉛溶液の作用で積層し、1枚の積層紙となります。製造工程の中で塩化亜鉛溶液を洗浄し乾燥します。素材と …

ブラックマーキング

ブラックマーキング:YAGレーザー アルマイト塗装してあるアルミのマーキングトライです。1μ波長帯レーザーとアルミの相性はとても良いです。彫刻したり発色させたり、加工方法はいくつかあります。今回はマー …

Laser職人