ポリスチレン レーザー加工

発泡ポリスチレンの穴開け加工

投稿日:2017年10月6日 更新日:

一般的によく見かける、材質が発泡ポリスチレンの容器へ穴を開けて欲しいと言う面白い依頼がありました。
容器の用途は”たこ焼き”を入れるための容器です。話を伺っているうちに”なぜ”の理由が理解できました。なるほど!確かに穴は重要ですね。
要は作り置きしたたこ焼きが水蒸気でふやけないようにする為です。熱々のたこ焼きから出る水蒸気が、ケース内で充満してしまわないようにです。
ちょっとした工夫が大きな違いになるようです。
依頼の内容は、10㎜の穴を2ヶ所開けることです。品質的に穴の大きさの誤差は重要でない為、素材が発泡ポリスチレンでも問題ありません。ただ、熱影響で綺麗に抜け落とす事ができないために、別工程で取り除く作業が必要となります。
衛生的にも切りカスが発生しませんので、食品への混入が避けられます。今までは内職屋さんにより手作業で穴を開けていましたが、衛生的な面からレーザーで穴を開ける選択となりました。
色んな加工がありますね。

-ポリスチレン, レーザー加工


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

和紙のレーザー加工

焦げない和紙 和紙をレーザー加工する時に一番注意する事は焦がさないことです。特に薄く繊細な和紙はパラメーター決定に慎重になります。紙の繊維の状態や、漉き方で条件は変わり、何より素材の厚みが均一で無いこ …

写真彫刻

メモリアルフォトフレーム_家族写真 新年恒例の家族写真をヒノキへ写真彫刻しました。何度も紹介しておりますが、パルスレーザーを用いると素晴らしい表現が可能です。そしてその表現を豊かにしてくるのがヒノキ合 …

アクリル加工

導光板ドットマーキングNO.4 導光板ドットマーキングトライ_NO.3ではパターンを変えギャップを補正しましたが、LED光を入れるとどうしても発光の違和感が無くなりませんでした。そのギャップは約200 …

レーザーマーキング デニム生地

デニム生地にマーキングしてみました。デニム生地はタテ糸が染色してあり、ヨコ糸は染色されていません。マーキングはタテ糸の染料を気化させる感じです。当然、糸へのダメージは抑える必要があります。生地の特性上 …

CO2レーザーで加工できるもの

その前にCO2レーザーの発振器には2つの波長があります。10.6μmと9.6μmの波長です。大まかに紙素材などは10.6μ、フィルム系は9.6μが素材への加工が効果的です。もちろん、どちらの波長でも問 …

Laser職人