レーザー加工 和紙

和紙をレーザーカット

投稿日:2017年10月14日 更新日:

障子紙をレーザーカットしてみました。
市販されている障子紙でも色んな材質の物がありますが、今回は安価な障子紙を選択しました。100%パルプではなく、レーヨンを混合して機械漉きされた障子紙になります。
CO2レーザーとの相性となると、パルプに対しては吸収が良いのですが、ポリエチレンやポリプロピレンには吸収が良くありません。熱影響が心配される所でもあります。
今回使用のレーヨンに対しては問題なく綺麗に加工できます。
写真の加工はチョウチンアンコウのデザインを小さな丸穴で表現しました。丸穴の大きさは直径0.4㎜です。この程度の大きさだと抜きカスが残ると言うより、気化してほとんど何も残りません。パルスレーザーを高速スキャナで制御する事で加工可能とします。パルスレーザはデザインの幅が広がります。

-レーザー加工, 和紙,


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

アクリル導光板…ドットマーキング

ガルバノスキャナを駆使しレーザービームを制御する場合、どうしてもスキャナエリアの限界値が出てきます。使用しているスキャナエリアは150㎜×150㎜範囲となります。装置メーカーによっては焦点距離を上げて …

レーザーマーキング

ファイバー紙:レーザーマーキング加工 主に工業製品などで利用されているファイバー紙を利用した製品となります。ノベルティなどオリジナル性の高い製品作りが可能で、面白い素材だと思います。 CO2レーザーと …

和紙のレーザー加工

和紙にレーザーマーキングしてみました。もちろんレーザーカットは出来るので、レーザーカット以外の方法ででデザインをいれました。和紙の染料をレーザーで取り除くと、取り除いた部分が白くなります。その方法を利 …

レーザー写真彫刻

メモリアルフォトフレームのご案内 ヒノキに記念写真、ペット、風景など、写真とは違う形で記念として残したい。そんな方に是非お勧めしたい一品が、レーザー彫刻によるメモリアルフォトフレームです。実際にレーザ …

アクリル加工

導光板ドットマーキングNO.6 今までのトライの過程でスキャナとヘッド可動におけるギャップの生まれ、そのギャップがLED光を入れると、どの様に見えるのか。そのポイントがやっとつかめました。そして、ドッ …

Laser職人