Laser 加工技術

紙にレーザー彫刻

投稿日:2017年7月12日 更新日:

紙に画像彫刻(マーキング)してみました。表現はとても良いです。写真では表現が分かりにくいと思いますが、実際はとても良い感じに仕上がります。パルスレーザーの特徴を活かしたレーザーの入れ方をします。一般的に画像の解像度が高ければ高い程、表現豊かにできると言われますが、CO2レーザーを用いて表現することを前提にすると、そうでは無いと思っています。素材へのダメージを最小限に抑え、全体の品質を上げたいと考えております。私が思うには、そのレーザーの発するビームスポット径がポイントとなってくると考えています。適度な解像度でビームスポット径とマッチした時、とても良い表現をしてくれます。
紙へのレーザー彫刻は、その表現がとても豊かに表してくれると思います。
写真は解像度を変えてトライしてあります。3つ目の写真は低い解像度の写真をわざとボカしてレーザーを入れてあります。解像度の違いとレーザーの入れ方の違いでここまで表現も変わってきます。

-Laser, 加工技術


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

和紙ラベルレーザーカット

和紙ラベルレーザーカット 素材はベースの和紙に粘着加工が施されている和紙粘着ラベルです。和紙ラベルの使用用途は色々とありますが、お酒の瓶ラベルに用いられたりと、和をモチーフするのに最適な素材です。何よ …

レーザーマーキング技術

CO2レーザーを用いて写真やデザインを木製品に印字します。伝える表現方法が難しいですが、印字すると言う表現よりも『焼付ける』、『彫刻』、『マーキング』と言った方が良いでしょうか。 そのレーザー彫刻をパ …

ウィンドフィルムのハーフトーン加工

画像ハーフトーン加工の紹介を致します。ハーフトーンとはさまざまなサイズのドットで表現した単色画像です。表現方法の一つとしてとても好きなデザインであります。見る距離や角度から色々な見え方があり、独特な雰 …

ファイバー紙のレーザーカット

ファイバー紙とは?簡単に説明すると硬く柔軟性のあるプラスチックの様な紙のことで、原材料はもちろん紙となります。『脱プラ』が求められている中での代替品として注目の素材だと思います。 では、そのファイバー …

PETレーザー加工

PET素材にレーザーマーキング加工 CO2波長10.6μmをパルス状にPET素材へ照射します。10.6μm波長はレーザー波長の中でも最も長い波長帯であり、レーザーを照射すると素材は熱影響により何らかの …

Laser職人