Laser PET

PETレーザー加工

投稿日:

PET素材にレーザーマーキング加工

CO2波長10.6μmをパルス状にPET素材へ照射します。10.6μm波長はレーザー波長の中でも最も長い波長帯であり、レーザーを照射すると素材は熱影響により何らかの結果が得られます。PET素材は吸収率も良く、CO2レーザーの加工素材としては適しております。パルス発振の特徴としてパルス状にレーザー照射します。照射時間に言い換えるとON、offを高速に繰り返していることになります。そして、そのパルス数をコントロールすることで、熱影響の制御を行います。
パルス数を少なくすると1ショットのエネルギー量が増えピークパワーは高くなり、パルス数を増やすとピークパワーは低くなりますが、素材への照射時間は増えます。パルス発振制御では素材への熱影響をコントロールすることで、加工品質を高めることが出来ます。
この加工トライでは、より密度を高く、尚且つ素材への熱影響を抑える。言っていることは矛盾してしまいますが、どのレベルまで密度を高められるかトライします。
3枚の写真は同じ図面を条件を変えてトライしてあります。



点の数量は3枚とも同じですが、加工痕の密度は3枚目が高いです。
今後は加工点を増やして密度を高めていきます。

-Laser, PET


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ファイバー紙のレーザーカット

ファイバー紙とは?簡単に説明すると硬く柔軟性のあるプラスチックの様な紙のことで、原材料はもちろん紙となります。『脱プラ』が求められている中での代替品として注目の素材だと思います。 では、そのファイバー …

PET0.05㎜ドットマーキング

PET0.05㎜ ドットパターン加工 素材はPETフィルム、厚み0.5㎜。そのPETフィルムにドットパターンをマーキングする加工があります。 ドットの穴径はレーザースポット径になります。寸法的には熱影 …

パルスレーザーで折り線を加工

CW連続発振とパルス発振レーザーの違いで、出来る加工と出来ない加工を例に上げてみます。 前回のbirthday cardの加工に施してある折り線ですが、写真でも分かるでようか?折り線が太いですよね。 …

no image

レーザー加工データ:ラスター形式・ver2

レーザー加工データ:適正なデータ量 写真彫刻などに使用するデータ形式(ラスター形式)のデータ処理についてです。レーザー加工ソフトウエアにより処理方法はそれぞれあると思います。ソフトの中にはレーザーにつ …

レーザー マイクロミシン加工

紙のレーザー加工でマイクロミシンが出来ます。要はミシン目のことです。この加工はパルスレーザーだから可能なことで、どんなレーザー機でも出来ることではありません。 ミシン目の一つの穴の大きさは、約0.2ミ …

Laser職人